TOP >> 本場落花生の由来  [前ページへ戻る]

本場落花生の由来

我が国における落花生の一番の生産地は千葉県です。
全国生産の八割を占て居ります。落花生の歴史はそう古い事ではなく明治七年内務省がアメリカ より大粒種子を輸入し九州へ試作させたのが記録に依る始めです。
千葉県では明治十年県令柴原和氏が鹿児島より種子を取寄せ県民に諭告し栽培を奨励しこれに応じ 匝瑳郡鎌数村(現旭市)の戸長金谷総蔵氏が早速種子二弁の交付を受け試作したのが始めです。
金谷氏干潟地方が昔椿海を千拓したる貝殻交りの砂質地帯で他の農作物の収穫が少ないやせ地に適する 事を知り、村民に奨励したのですが村民は地上に花が咲き地中に結実する落花生は縁起をかつぎ、 又其の販路等につき私財を以て保証したり肥料等を無償供与したり非常な努力を致した様です。
幸い落花生がその様な土地に非常に適し、又東京神田の田中屋重兵部衛の義使に依り販路も開拓することを 得ました。
そして東京市民に落花生の香味にすぐれて居るのを好む者次第に多く農民も換金作物としてこれに目ざめ次第に 作付も増加し千葉の各地に拡がって行きましたが干潟地方は他産地に比し地味に合致し、香味共すぐれた物が産出されましたので 東京市場に於て干潟本場としての名声をはくするに至りました。
後年同地方の人、金谷氏の功績を讃え鎮守境内の山岡鉄舟先生の碑文に依る頒徳碑を建立されてあります。拙店はその干潟本場物を精選 加工販売を明治四十年創業、大正十三年万国博覧会参加記念博覧会に出品受賞して居ります。